前回の「年末自転車大掃除計画」第一弾に引き続き、
今回は気になるチェーンまわりの汚れを落とす!
簡単おそうじ方法をご紹介いたします。

使用するのはこちらの
EVERS plus+チェーンクリーナー 税込 1,296円
EVERS plus+チェーンオイル 税込 1,296円
まずはクリーナーから使用していきましょう

よくある汚れが付着しているチェーン
実はサビつきや汚れがひどいチェーンだと、
自転車の走行にも影響してしまうんです・・・
こぐのが重たくなってしまったり、
走行中に変な異音がしたり
ひどい場合はいきなりチェーンが切れてしまうことも・・・
茶色くサビ付きがひどい場合やたるんでしまっている場合は、
必ず新しいチェーンに交換しましょう!

汚れだけを落としたい場合は
こちらのクリーナーをまずはふきかけていきます。

下にぞうきんを当てて、
ふきかけるとクリーナーが飛び散るのを防げます。
全体にふきかけ終わったら、
ぞうきんで軽く汚れをふき取り、乾かします。

乾いたらこちらのチェーンオイルを!
クリーナーで、汚れはもちろん
必要なオイルもキレイにふき取られてしまっているので
最後は全体にチェーン専用のオイルをかけて完成です。
そして+αとして・・・

EVERS 長期防錆剤 税込 1,382円
こちらを使用し、
動きづらくなったカギやスタンドにかけてあげると
普段より使いやすくなりますよ ♪
こちらは防錆効果があるので
サビがひどい場合は、落としてから使用するのもオススメです。
※注意 ブレーキへの注油はしないでください。
今年の年末は普段できない自転車の大掃除を!
おうちで簡単に水なしでできるので、
ご家族みんなでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
あなたの愛車に
「いつもありがとう」と感謝の気持ちをこめて・・・
2019年をピッカピカな自転車で迎えましょう!